支部長あいさつ
東京都行政書士会八王子支部のウェブサイトをご覧いただきましてありがとうございます。
このたび、東京都行政書士会八王子支部の支部長を拝命いたしました。身に余る光栄と責任の重さを感じつつ、これまで支部を支えてこられた歴代支部長をはじめ、諸先輩方、そして日々地域でご活躍されているすべての会員の皆様に、心より敬意を表します。
行政書士の業務は「身近な街の法律家」として知られる一方で、その業務範囲の広さゆえに、一般の方にはわかりにくいと思われることも少なくありません。しかし私はむしろ、その“わかりにくさ”に、行政書士という資格の可能性と未来が秘められていると考えています。
私たち行政書士は、建設業や宅建業などの許認可申請、各種法人の設立手続き、相続手続きや遺言作成の支援、外国人の在留手続き、契約書の作成、農地転用など、多種多様な業務に携わります。これらは単なる書類作成ではなく、一人ひとりの人生や事業、暮らしの一部を支える「かかりつけ行政書士」としての役割を担っているのです。
だからこそ、私はこの八王子支部を、市民の困りごとをすべて解決できる、総合的な専門家集団として、さらに発展させてゆきたいと考えています。そのためには、行政書士それぞれが専門性を高めるだけでなく、互いの得意分野を理解し合い、連携できる関係づくりが欠かせません。さらに、弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士など他士業とも積極的に繋がり、支部全体としてワンストップで課題に応えられる体制を築いてまいります。
会員の皆様には、業務で困ったときには、一人で抱え込まず、支部を活用していただきたいと強く願っています。困ったときに助け合える仲間がいる、挑戦するときに背中を押してくれる支部でありたい。そうした安心と信頼のつながりが、地域での活動の活力になると信じています。
そして、一般市民の皆様には、私たち八王子支部をより身近な存在と感じて頂き、「こんなこと相談していいのかな?」と思うようなことでも、お気軽にご相談頂ければ幸いです。そのお困りごとは、きっと誰かの得意分野です。八王子支部には、さまざまな分野に精通した行政書士が揃っています。誰かひとりでは難しくても、私たち支部がチームとなって、あなたに寄り添います。
人と人とをつなぎ、専門性と情熱を結び、地域に信頼される支部へ。皆様とともに、新たな一歩を踏み出してまいります。今後とも変わらぬご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和7年5月 佐々木正彦
政治連盟支部長あいさつ
6年間にわたる支部長としての任期を終えるにあたり、皆様と共に歩んできた日々を振り返っております。新たな挑戦、予期せぬ困難、そして多くの喜びがありましたが、すべての経験が私にとってかけがえのない財産となりました。
特にこの6年間のうち3年間は、コロナ禍という未曾有の事態の中での支部運営となり、オンライン対応の導入や、会員の皆様への情報提供の工夫など、変化する状況に対応するため、皆様と共に試行錯誤を重ねてまいりました。
副支部長をはじめ執行部の皆様には多大なるご協力をいただきました。様々な企画の実施においても、ご苦労が多かったことと拝察いたします。その中でも、「オンライン飲み会」というコロナ禍ならではの企画を実施したことを思い出します。開始当初からあまり盛り上がらず、そのままお開きとなったことも、今となっては懐かしい思い出です。
これからは佐々木新支部長のもと、八王子支部がさらに発展していくことを心より願っております。私自身も今後は政治連盟の支部長として、微力ながら支部活動を見守り、必要に応じてお力添えさせていただきたいと思っております。八王子市・日野市との連携を一層深めていくため、佐々木支部長と二人三脚で取り組んでまいります。
6年間という長きにわたり、多くの皆様に支えられ、共に活動できたことを心から誇りに思います。支部の発展にご尽力いただいた会員の皆様に、改めて深く感謝申し上げます。今後とも、八王子支部のさらなるご発展と、会員の皆様の充実した活動を心よりお祈り申し上げます。
これまでのご支援、本当にありがとうございました。
令和7年5月 中塚良二
東京都行政書士会八王子支部の組織
令和7年度
東京都行政書士会八王子支部 役員等一覧
→PDFファイル
暴力団対策委員会組織図
→PDFファイル
総務・ICT部
支部全体に関する事務を司ります。
定時総会、新年賀詞交歓会、理事役員会等の会の開催・実施を司ります。
新入会員オリエンテーションの開催・実施を司ります。
支部会員への連絡・情報提供を滞りなく行うためのシステムを構築・管理します。
厚生部
支部会員相互の親睦、支部会員個々の福利厚生を図ります。
納涼会、旅行、忘年会等の親睦行事を企画・実施します。
地元企業等との提携に関する働きかけをします。
研修業務開発部
年度内に6回程度、業務に関する研修会を企画・実施します。
業務に関する情報を収集・整理し、支部会員に提供します。
業務の拡大につながる見込みがあると思われる情報を収集・整理し、支部会員に提供します。
広報部
市民、事業者、行政機関等の、支部や行政書士に対する認知度や信頼度を高めるために、各種広報活動を行います。
業務管理部
市民から支部に直接または間接に依頼される業務の受託について、適切な管理を行います。
市役所の相談会事業に協力し、支部から相談員を派遣するための体制を構築し、その事務を管理します。